三ヶ所内の口川と木地師の里

宮崎県五ヶ瀬町三ヶ所地区では、木地師(きじし)の末裔とされる小椋(おぐら)姓が、坂狩集落と長迫集落に残る。伝承によると、小椋氏は文徳天皇第一皇子惟喬(これたか)親王(848~897)を始祖とし、近江国(滋賀県)蛭谷(ひるたに)村・君ヶ畑(きみがはた)村を本拠地とする。木地師は手挽き轆轤(ろくろ)で椀や盆などの木製品を制作することを生業(なりわい)として全国各地を移動した。
三ヶ所の小椋家は、蛭谷村を本拠地とする筒井公文所支配下の木地師系統とされ、坂狩には「小椋酒店」の屋号を掲げる小椋家がある。
かつて、その「小椋酒店」を訪ね、三ヶ所小椋家の由来を尋ねてみたことがあった。それによると、小椋家は、江戸末期に四国伊予(愛媛県)から日向(宮崎県)延岡に渡り、三ヶ所内の口集落に居を構えた。内の口に仕事場を設けたのは、近くの二上山(標高1080m)のトチ、ブナ、ケヤキなどを求めてである。
内の口のやや下流から、三ヶ所川支流内の口川に入渓した。上流に進むと、内の口大師堂前に出てしまう。そこで、三ヶ所川との合流点へ向けて、下流へと移動してみた。左岸側は山の傾斜がややゆるやかで、棚田が連続している。

棚田の横を流れる内の口川

三ヵ所川との合流点近くまで下り、左岸に這い登ると、すでに棚田では田植えが終わっていた。近くには棚田と内の口を結ぶ農道がある。農道は山の中を抜け、いくつかの沢を渡る。集落に近づくにつれて谷が広がり、農道の脇ではホタルブクロやウツボグサの花が咲き始めていた。

農道脇に咲くホタルブクロの花

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA