木護川と消えた野猿の群れ

木護(きご)川は、旧上津江村(現日田市)との大分県境から菊池市立門(たてかど)までの5㎞ほどの短い谷だが、源流域は菊池渓谷に隣接した広大な山林地帯となっている。立門から川沿いの舗装道路を遡ると、しばらくはスギ林に覆われているが、照葉樹主体の自然林が増える。

自然林に挟まれた木護川の流れ

谷は狭いが、水量は豊富、流れは比較的ゆるやかである。苔の乗った丸石が多いのは、水害などで谷が荒れていないおかげだろう。
川沿いに上流に向かうと、思いかけず大きな淵が現れた。広さは小学校のプールほど。水深は3、4mはありそうである。それでも淵の底が目視できるほど木護川の透明度は高い。

木護川上流のドン深の淵

立門から3㎞ほど上流で舗装道路は川沿いを離れ、木護集落に登る。南向きのゆるやかな斜面に棚田が広がり、棚田と山林に囲まれて人家が点在している。標高600mの高地だが、陽当たりはよい。
昭和20年代までは、菊池渓谷を中心とした県境地帯に野猿の群れがいたという記録がある。木護集落で野猿について聞いた。「戦後、県境の原生林を伐採したあとに、猿が餌を求めて麓に下りるようになった。30年ほど前には菊池渓谷の奥で猟師が猿を撃とうとしたが、相手と目が合ってしまい、かわいそうになって撃てなかったらしい」。だが、「最近は木護にも離れ猿が出ることもなくなった」という。
木護集落から立門まで戻ると、陽光が石橋立門橋を正面から照らし、石橋のたもとにはタンポポの花が咲き誇っていた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA